第6回慣らし運転 その7
沼津バイパスは夕飯時ってのもあって、左折して店舗入りする車も多く流れは詰まりがち。
引っ掛けられないように控えめに注意しながら信号待ちですり抜けて行く。
夜の箱根峠は寒いし、道もよく知らないからコーナーも怖いし、
帰りは1号線じゃなく246号を使おうと考えていたんだけど、
どうやらすり抜けに集中しすぎて246との分岐を見逃したらしい。
諦めて夜の箱根峠を目指す。
そのまま三島の街中抜けて、登り勾配を進む。
懸命に登るが5速50km程度からは加速しない。
4速に落とし、3速4速メインで箱根を抜ける。
登坂車線で懸命に走るも、早い四輪には抜かれていく。
道の駅箱根峠はやはり人っ子一人いないようなのでスルー。
その先で西武カラーの伊豆箱根バスに引っかかる。
下りの際もバスに引っかかったけど、引っかかったとは言え地元のベテランが転がすバスは結構なスピードで峠道を走っていく。
先が見通せないので追い抜くことも出来ずかなり麓までバスを追走する形に。
もっと渋滞を予想していたけど、連休の初日だからか?
無理なすり抜けすることなく箱根から小田原、平塚、大磯、茅ヶ崎と順調に進行。
藤沢バイパスも渋滞無し。ドンキ駐車場待ちで左車線は混んでいたけど原宿立体交差も渋滞無し。
あっという間、は大げさだけど戸塚駅方面との分岐を越える。
戸塚警察署前交差点を越え、新道との分岐で不動坂へ一緒に進んだ。
もう15年以上使っていないので不明だったけど、
あとで調べたら、横浜新道は上り今井ICまでは戸塚料金場で50円徴収されるが、
125cc未満も通行可能で、しかも70km走行可能らしい。
そういえば、18年くらい前は、下りで不動坂かわすのに東戸塚から新道戸塚料金所越えた脇道から
新道に入れたなぁ。今は塞がれてるんだろうか・・・?
環二との立体交差を越え、1号線から離れて、家へ帰る。
今日の走行距離440km、総走行距離1200kmで馴らし運転は完了。
これからはガンガン使い倒せる。
でも寒いんだよな。
| 固定リンク
「走行」カテゴリの記事
- ちょっとだけ乗る(2015.03.23)
- 久々の乗車(2015.01.31)
- 事故に至る道のり 1(2013.08.26)
- 単独転倒(2013.08.24)
- 気がつけば(2012.11.04)
コメント